毎日の歯磨きと一緒にマウスウォッシュ(洗口液)を使用する方も多いと思います。
歯磨きとマウスウォッシュのどちらが先か悩むことはありませんか?
今回は、マウスウォッシュの効果をより得られる順番についてお話しします。

マウスウォッシュ(洗口液)の効果

マウスウォッシュは、お口の中の細菌を減らし、むし歯や歯周病、口臭を予防する効果があります。
また、忙しくて歯磨きができないときや、お口の中の粘つきが気になるときに使用すると、
お口の中の不快感をすっきりさせることができます。

しかし、マウスウォッシュはあくまでも補助的なケアのため、むし歯や歯周病を治す効果はありません。お口の中に少しでも違和感を感じたら、早めに歯科医院を受診することをオススメします。

マウスウォッシュの使い方

マウスウォッシュは、正しい使用方法や順番を知ることで、より良い効果を得ることができます。

基本的な使用方法

  1. 適量をお口に含む
  2. 20~30秒お口の中でブクブクする
  3. 吐き出す(仕上げに水でお口をすすぐ必要はありません)

マウスウォッシュと歯磨きどちらを先に行うと効果的?

マウスウォッシュは、むし歯や歯周病の原因となる食べかすや、お口の中の不快感を軽減させてくれるため、歯ブラシできれいに磨いた後、仕上げとして使用することでより効果を得られます。

夜寝ている間は、唾液の分泌が減り、お口のトラブルの原因となる菌も増えやすくなります。
そのため、寝る前にマウスウォッシュを使用することでお口の中を清潔に保ち、翌朝まで持続させることができるのでオススメです。

マウスウォッシュの注意点

1日に何度もマウスウォッシュを使用すると、お口の中に必要な常在菌を流してしまい、口腔環境が損なわれてしまう可能性があります。そのため、使用回数は1日2~3回程度にしましょう。
また、マウスウォッシュに頼りすぎてしまい、歯磨きを怠ってしまうと、取り切れなかった歯垢や歯のすき間の汚れが、むし歯や歯周病などの原因になってしまいます。
マウスウォッシュだけで済ますのではなく、歯ブラシも使ってしっかりと磨くことが大切です。

マウスウォッシュ以外のケア用品

ケア用品にはマウスウォッシュ以外にも、デンタルリンス(液体歯磨き)というものがあります。
マウスウォッシュは歯磨きの仕上げに使用し、お口の中をすっきりさせてくれますが、デンタルリンスは液体歯磨きという名前の通り、歯磨き剤として使用します。
使用方法は適量をお口に含んで全体に行き渡らせた後に、歯ブラシを使って丁寧に磨きます。
デンタルリンスは、液体なので歯の狭いすき間にも入ることができ、歯ブラシと併用することによってしっかりと歯を磨くことができます。

マウスウォッシュとデンタルリンスは、お口の悩みや状態によって、フッ化物が配合されているものや、殺菌効果の高いものなどを選ぶなど、使い分けると良いでしょう。
また、ドラックストアに並んでいるケア用品はパッケージを見ただけではすぐにどちらか判別できないこともあります。パッケージの裏の表記を確認して選びましょう。

まとめ

マウスウォッシュは歯磨きの仕上げに使うことでより効果を得られますが、使いすぎるとお口の中に必要な常在菌まで流してしまいます。使用回数を守り、お口の中を清潔に保ちましょう。
当院では、ケア用品の使用方法についてのアドバイスも行なっていますので、お気軽にご相談ください。