夏休み、お子さんの自由研究のテーマは決まりましたか?
今回はお家にあるものを使った「歯科実験」をご紹介したいと思います。
【フッ素の効果を調べる】
歯みがき剤に「フッ素配合」などと記載されているので、「フッ素」という言葉を見たり聞いたりしたことは、あるのではないでしょうか?
しかし、フッ素の効果は目に見えないものなので、実感することが難しいかもしれません。
そこで今回は、実験を通してフッ素の効果を確認してみたいと思います。
【フッ素の効果とは?】
フッ素にはエナメル質の修復促進・歯質強化・菌の働きを弱めるなど、むし歯の発生を防ぐ効果があり、予防に有効な成分として注目されています。
【フッ素で実験してみよう!】
それでは実験をはじめましょう。
用意するものは、フッ素入りの歯みがき剤・お酢・水・卵(赤玉)・透明のコップなどの入れ物・油性マジック・キッチンペーパー。
1. 卵に油性マジックで〇と×、境界線を書く
2. 〇を書いた方に、フッ素入りの歯みがき剤を塗る
3. ぬらしたキッチンペーパーで歯みがき剤を塗った方を包み、一晩ほど置く
4. 歯みがき剤をきれいにふき取る
5. お酢を水で2倍に薄めたものを用意する
6. 透明なコップに卵を入れ、薄めたお酢を注ぐ
7. 卵の表面の変化を観察する
【実験の結果】
〇マークと×マークの表面をそれぞれ観察すると、×マークの表面には泡がたくさん出てきました。
この泡は、卵の殻がお酢の酸に溶かされて出てきたものです。
〇マークの方は歯みがき剤のフッ素が、卵(殻)の表面を酸から守っています。
歯の表面(エナメル質)の主な成分はカルシウムの一種なので、炭酸カルシウムが主成分の卵の表面(殻)を歯に見立てました。
私たちが食事をすると、食べ物そのものの酸やお口の中の細菌が食べ物を分解しようと出す酸により、お口の中は酸性になります。この状態を「お酢」で作り出しました。
【いろんな実験を続けてみよう】
フッ素の配合量の違う歯みがき剤を使って、それぞれの違いを確認してみよう。
泡の観察後、半日から数日後と、さらにお酢の中につけておくと、どうなる?
フッ素って何?フッ素について調べてみよう。
フライパンのフッ素コーティングと同じ?他にもフッ素を使うものはあるかな?
など、夏休みの自由研究として、さらに深堀してみましょう。
【まとめ】
フッ素が歯を酸から守る効果が確認できました!
歯磨きの後、お口の中に残ったフッ素がむし歯予防に効果的に働くため、フッ素を長く留める歯みがき剤がおすすめです。
また、フッ素入りの洗口液を使用する方法も効果的です。
当クリニックでは予防のために定期検診やフッ素塗布をおこなっています。
一生使う大切な歯をしっかり守っていきましょう。
フッ素塗布をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。