あなたは毎日歯磨きをして、お口の中を清潔に保てていますか?
時間がなくてなかなか歯磨きができない、うがいだけで済ませてしまう、という方も多いのではないでしょうか。
お口の中にプラークが残ったままになっていると、むし歯や歯周病の原因になってしまいます。
本記事はプラークやプラークの除去方法について解説しています。
正しい知識を身につけ、むし歯や歯周病の予防に役立ててください。
プラークってなに?
プラークは食べかすのことだと思っている人も多いですが、食べかすとプラークはまったくの別物です。
食べかすは歯の表面に付着した食べ物の残りカス。
プラークは細菌の塊で、白くねばねばしており、舌でさわるとざらざらと感じます。
プラーク中には細菌が約600種類存在し、1㎎あたりに細菌が約1〜2億個存在しているといわれています。
むし歯や歯周病の原因となるのがプラークです。
歯石との違い
プラークが長い間歯に付着し、唾液に含まれるカルシウムによって石灰化したものが歯石です。
歯石は歯磨きでは除去できず、歯石があると歯肉に炎症が起きやすくなります。
歯石は歯科医院で除去してもらいましょう。
プラークのつきやすい場所
プラークはお口の中が十分に清掃されていない歯の表面につきやすいです。
奥歯や歯の間、歯茎(歯肉)との境目などが挙げられます。
プラークの細菌は歯根に沿って歯茎の奥深くまで繁殖し、細菌の作り出す毒素によって歯を支えている骨が溶けてなくなる場合があります。
これが歯周病です。
抜けた歯の周りや歯並びの凹凸部分、奥歯のかみ合わせでへこんでいる箇所など、ブラッシングしづらいところもプラークがつきやすいところと言えます。
プラークを取り除く方法
プラークを取り除くには、毎日の歯磨きが重要です。
細菌であるプラークは生きていくためにしっかりと歯の表面にくっついています。
水に溶けないため、うがいでは落とせません。
歯ブラシでのブラッシングに加え、歯と歯の間は歯間ブラシやデンタルフロスなどを使用するようにします。
その他、プラークを分解する成分が配合された歯磨き剤や洗口剤を歯磨きの補助として活用するのもオススメです。
ブラッシングしづらく汚れが落としにくい部分は、歯科医院で取り除いてもらいましょう。
プラークの予防方法
毎日丁寧に歯磨きを行い、歯の汚れを取り除くことが大切です。
正しい歯磨き方法を実践し、デンタルフロスや歯間ブラシを使用するなど、毎日のセルフケアに取り組みましょう。
まとめ
むし歯や歯周病を予防するためには、毎日の歯磨きでお口の中にプラークを残さないことが重要です。
そして数か月に一度は定期検診を受けましょう。
定期検診では染色液を使って、歯のどの部分に磨き残しが多いかなどもチェックします。
磨き残しが多い部分は、歯間ブラシやデンタルフロスを使用してしっかりケアしましょう。